 |
|
|
MS工法とは、常温金属溶射機を使用し亜鉛とアルミを同時に溶射する工法です。
亜鉛とアルミニウムが溶融され擬似合金皮膜が形成されるため、高い防錆・防食性能が実現できます。 アルミは亜鉛の溶出を抑えるバリア効果を発揮し、亜鉛は電気的に犠牲防食効果をだします。 |
|
|
|
塩水噴霧試験 3160時間後 |
|
|
|
(キャス試験とは、過酷な環境下での耐食性を評価する
室内促進試験です。) |
|
|
|
|
 |
|
MS工法は現地施工が可能です。鋼材の寸法・質量に制限がなく、どんな設計にでも対応できます。 |
|
 |
▲金属溶射システム一式を 搭載したMS工法専用車 |
|
|
|
 |
|
MS工法は独自の粗面形成処理を行います。これにより、溶射金属の密着力が高まり、作業の省エネ・軽減化を実現できます。 |
|
|
 |
|
亜鉛メッキなどの上に施工し、メッキの補強、補修することも可能です。 |
|
|
 |
|
MS工法は、常温溶射(20〜50℃)なので、熱歪みの心配や基材寸法の狂いがなく薄鋼板の施工も可能です。 |
|
|